今日から初心者の方向けに今時でナウでヤングなホームページの作成手順をご紹介していこうとおもいます。
計何回になるかわかりませんが、ちょっとずつ進めていきますので相手してやってください。
ホームページを作るには何が必要なのか?
そのまえにまず考えるべき事があります。初めて作る方はこの部分を蔑ろにしてしまうために、失敗する事が多いです。
考えるべき事とは・・・。
そう、それは「用途」です。そのホームページを何に使いたいのか、どうなりたいのかを明確にする事が重要です。
それによって使うツールや構築する内容、全てが変わってきます。
今回は「用途に応じたホームページの作成」という切り口で進めていければと思っています。
まずは用途を考えましょう
ただホームページが欲しい!という人も多いでしょう。でもその欲しいという気持ちはどこから生まれてきていますか?
例えば
- 会社のアピールをしたい
- ネットショップを作りたい
- お店の集客をしたい
- アフィリエイトで稼ぎたい
- 趣味を発信したい
- 備忘録的に使用したい
大きくはこんな感じかと思います。
まずはこの用途を意識して次に進んでみましょう。
独自ドメインはいる?いらない?
独自ドメインとは独自のURLの一部分です。
このネット情報広場でいうと「net-info-square.com」の部分ですね。
実は独自にこれがなくても、レンタルサーバーの中にはサブドメインという仕組みで
URLが用意されている場合が多いです。
つまり独自ドメインがなくても見る事が出来るのです。
では何故独自ドメインを取るのか?これには色々な要素が絡まりまくってくるのですが、一言で片づけちゃうと「かっこいい」からです。
かっこいい以外の「絡まりまくってくる他の要素」についてはSEO等の難しい話になるのでおいおい詳しくなってください。
会社のページやネットショップやお店のページの場合には、独自ドメインじゃないとちょっと信用度が下がる傾向にあります。
なので会社等でサブドメインを使用してホームページ運用しているところは非常に少ないです。
逆に趣味でやってるこのネット情報広場は、正直なところ独自ドメインなんていりません。でも独自ドメインなのはなぜか?
かっこいいからです。
ドメインにもよりますが、年間1000円くらいとかで使えます。
余裕があるならかっこいいので使いましょう。
レンタルサーバーは何がいい?
レンタルサーバーにも色々な種類があります。場所だけ借りて自分でサーバーを構築しちゃうものや、もう既に全て用意されてて支持通り進めていけば良いだけのもの等。
さらには運営会社もいっぱいありますのでどれにしようかまよっちゃううううううう。
私のこのサイトはロリポップというレンタルサーバーです。
他にも有名な所でいうと
- さくらレンタルサーバー
- エックスサーバー
- 99円サーバー
等がありまして、値段の安さでいうとロリポップと99円サーバーが安いです。
機能やら使いたいもので変わりますので一度調べてみてね、うっふん。
CMSは何にしよう
CMSてなんじゃああああああ
コンテンツマネージメントシステム(たぶん、嘘ついてたらすみません)の略です。つまり何かというとホームページを簡単に作らせてあげちゃうし、編集も簡単にさせてあげちゃうよツールです。
ページ数が1枚や2枚のサイトならCMSを使わない方がいいかもしれません。でもそんな事はないでしょうから、是非使ってください。
CMSにも色々種類があります。
- MovableType
- wordpress
- jimdo
等が有名ですね。
どれを使うかで相当クセがかわりますが、あまり知識がないのであれば一番気軽に使えるjimdoがおすすめかもです。
他のCMSはちょっと小難しいです。知識がある程度あるからしっかり作りたい!という勇者はMovableTypeかwordpressを使ってください。がんばればすっごいのが作れます。
まとめ
まずはこの内容を吟味した上で何が必要なのか、必要でないのかを自分の考える用途に応じて切り分けてみましょう。
そうすればホームページの完成は目の前!いや目の前ではないですね、あともうちょっとがんばりましょう!!!
このシリーズ、まだまだ続きます。