Googlebot がサイトの DNS 情報の取得を試みましたが、過去 24 時間で ** 件のエラーが発生しました。このサイト全体での DNS クエリのエラー率は **.*% です。なる旨のメッセージがGoogleSearchConsoleにて届きました。
つまりGoogleさんちのクローラーさんに来てもらえない状況ということです。
なんてこった!大問題じゃないか!!!
Googlebotがアクセス出来ない状況が長く続くと、検索順位が落ちたりする事もあるらしいので本当に大問題なのです!
Googlebotがサイトにアクセスできない場合の対処法を調査
というわけでさっそく色々調べてみました。
するとどこのサイトにもこう書かれているのです。
「ただただ待て」
ひどい!不安すぎて待ってるなんて出来ないわ!
特に今回何も修正等は入れていません。ほんとに突然このようなメッセージがきました。
なのでただただ待つ事で解決するのかもしれませんが、やはり待ってるだけなんて無理なので
出来る事をやってみることにしました。
Fetch as Googleを実行
特に何もしてないですし、今までいけてたのでサイト自体には問題ないと判断し、Fetch as Googleを何度か実行。全部「一時的にアクセスできません」のエラー。なんでですのん。普通にブラウザからはアクセスも出来るのに、なんでGooglebotさんだけアクセス出来ないのさ!
狂ったようにFetch as Googleで取得を押し続けていると、「あなたが人かどうかの確認」的な箱が突然生まれてきて、写真の中から食べ物を選んでくださいと言われました。
やりすぎると誤解を生むようです。
GoogleさんのメッセージいわくネームサーバーとかDNSがおかしいんでないかなとアドバイスをくれているのでまずはDNSを設定しているムームードメインに連絡だ!
というわけで連絡しました。
ムームードメインに連絡
GoogleSearchConsoleのメッセージを引用して、Googleさんからこんなん来たんですが、どうなっておりますか?とムームードメインのサポートフォームから質問。
するとしばらくして以下の旨のお返事が。
- ドメイン「*******」について確認したところ、契約や設定等に問題はなかった。
- Google側のDNSエラーについて詳細な案内は行えないが、先日発生した、ムームーDNSへ外部よりのDoS攻撃により、名前解決がしにくい時間帯があった為、その影響が考えられる。
- なお、現在は正常に稼働しており、問題なく利用できる状態なので数日ほどあらためて時間を置いてから、Googleウェブマスター ツールにて用意されている、「 Fetch as Google 」でのテストを試してほしい。
ほうほう、数日おかなきゃいけないんですね。不安になっちゃう!!
といいますかDoS攻撃されとるんですね。結構日常的にあるんでしょうなぁ。
色々やってみたものの、やはりただただ待つしかないみたい。
というわけでしばらく様子を見てFetch as Googleを試してみたいと思います。
まとめ
後日再度Fetch as Googleを試してみたところ、問題なく取得されました。エラーもありませんでした。
やはりムームードメインからの回答通りの原因だったのかもしれませんね。しかし個人で原因を追える範囲というのは限られています。
今回のように自分の範疇をこえた内容の場合は問い合わせを使用してなるべく早く解決したいですね。